ダダだ!!!

友人らとダダイスムの映像作品を見る。(ダリ以来)

 

ただ四角が動いているだけで、最初はへえーふーんっていうかんじで観始めるのだが、次第に頭の底の方からおかしくなってきて、心臓の裏側を微妙な力加減でくすぐられているような感覚になってきて、なにかが振り切れてからが超おもしろい。いつもなら絶対笑わないようなところが笑えたり、起伏が両極端になったりする。不思議に思っているのとは違う脳の部分でおもしろがっている。

 

ダダは第一次世界大戦への反発や虚無、理性批判からスタートした一派で、既成概念の破壊やアンチを根源に持っていた。作り手はぶっ壊したいと思っていたのかもしれないが、作品たちを見ると、ただそこでは終わっていなくて、わたしたちの既成概念がぶっ壊れるまで、さらにいえば無意識にして既成概念をのっとるところまでいって完結のような気がしている。

多分これから、四角みたらそれが重なったり大きくなったり小さくなったり動いたりすることしか考えられなくなって、「ハンス・リヒターの作品もかく也」とか言う。

 

音楽も面白かった。美術に音楽関わるようになったのってやはり映像からの流れが大きいと思う。(歴史を勉強しなければならない。)美術作品が動くっていうのはとてもショッキングな出来事だと思うし、そういう意味での音楽におけるパラダイムシフトってないんですかね。

サティの音楽はやっぱりおもしろかったな、独特の間というか、パルスを感じる。こういうところで名高い音楽家が出てくると嬉しい。(名高い音楽家って自然に言ったけど何だ?あと、なんで嬉しい?他人のことなのに?)もうひとつおもしろかったジョージ・アンタイルは、音楽もサイレンをつかったりミニマルだったり増音程使いまくり緩急緩急序破急の感じでぶっとんでたけど、調べてみたら自叙伝『音楽の悪童』を書いているらしく、まず人物としておもしろすぎた。

 

これがダダか!未来派か!シュルレアリスムか!!!

もっともっともっと見たい!!!